さわやかな白肌へ
べたつかず、サラサラな透明美肌※へ
白い肌への追求
白い肌への美肌成分 7 種類を全成分の上位に集中配合処方、肌本来の明るさを引き出し、負けないお肌へ導きます。
リン酸アスコルビルMg※2
ミネラルを含むビタミンC誘導体
マグワ根皮エキス※3
クワ科の落葉高木、エイジングケア成分として近年知られています
AC−11※4
南米アマゾンに自生するアカネ科の植物、生命力の強さが知られています
プラセンタエキス※5
古くはマリーアントワネット、クレオパトラも愛用していたことで有名です
トウキ根エキス※6
セリ科の多年草より抽出したエキス
ワイルドタイム※7
ヨーロッパ原産の芳香のある多年草、バリア機能をサポートするといわれています
※1抗酸化成分
※2~※7保湿成分
肌内部※への保湿※角質層
肌本来の力を引き出すため、保湿成分 6 種類をバランスよく配合
肌表面はサラサラ、お肌内部に自然な潤いを引き出します。
※画像イメージです
加水分解コラーゲン※
低分子コラーゲンがお肌へすばやくサポート
加水分解ヒアルロン酸※
お肌にハリを※低分子のためビタミンC誘導体の浸透は妨げません
ヒト遺伝子組換オリゴペプチド-1※
医療でも使われるノーベル賞成分
セラミドNP※
セラミドAP※
セラミドNG※
角質層のバリア機能強化に必要な成分といわれています
※すべて保湿成分
肌表面を引き締め整える
長きにわたり人々に利用されてきた 7 種類の植物のちからと最新のバランス配合で、肌全体※の状態を整えて、引き締まった素肌へ導きます。
※画像イメージです
グリチルリチン酸2K※
敏感肌化粧品に多く用いられています
ヒバマタエキス ※
ミネラル、食物繊維を多く含んだ海藻。髪・爪・肌を健康に
クレマティス葉エキス※
キンポウ科のコポタンヅルの芽から抽出したエキス
ノバラ油※
バラ科のカニナバラの果実から抽出した甘く上品な香りの天然の精油です
スギナエキス ※
トクサ科の夏緑性シダ類のスギナからとれるエキス、ヨーロッパでは古くから治療薬として知られています。
セイヨウキズタ葉/茎エキス※
保湿効果に優れたヨーロッパに原産する多年性植物です。
マンニトール※
モクセイ科のマンナトネリコの甘い樹液から抽出、潤いを保つサポート。
※すべて保湿成分
ご使用方法(基本)
- 洗顔の後、コットンにたっぷりと含ませて、中指と薬指にのせ指にはさみます。
ほおや額などの広い部分から顔のすみずみまでていねいになじませます。
- その後、シミやシワ、気になる毛穴部分を中心に、軽くパッティングします。
毛穴の期になる方は、なじませた後に、パッティングをすることで肌をひきしめて、毛穴の目立たない状態を保ちます。
- 化粧水の後は、肌質、季節に応じて、美容液やクリームをご利用ください。
無着色・無鉱物油・パッチテスト済み・アレルギーテスト済み
※パッチテストとは、お肌に化粧品を貼ってテストする方法です。※全てのかたにアレルギーが起きないというわけではありません。
以下データはあくまで原料メーカーからの実験データです。本品の効果を示すものではありません。
●フラーレン:プラスレイ製品に多く配合しております。HPをご参考ください。
●プラセンタエキス:美白作用、保湿作用、シワの改善など様々な効果が報告されている成分。
●リン酸アスコルビル Mg:ミネラルを含むビタミン C 誘導体で細胞の奥まで浸透しやすく、メラニン生成を抑えシミ、ソバカスを防止効果が期待できます。
●マグワ根皮エキス:潤い効果も高く、白い肌を保ち、メラニン生成を抑え、シミソバカスを防ぐといわれています。
●AC-11:傷ついたDNAを修復する報告があります。
●トウキ根エキス:セリ科の多年草より抽出したエキス。メラニンを抑えて白い肌への効果、抗炎症、抗アレルギー作用が知られています。
●ヒト遺伝子組換オリゴペプチド -1:皮膚の新生細胞を作り出す医療にも使われる成分。抗老化に優れているといわれています。
●クレマティス葉エキス:保湿、肌の引き締めをサポートするといわれています。
●ノバラ油:保湿効果に優れており、抗菌効果もあるため肌を清潔に保ちます。甘いバラの香りはリラックス効果ヒーリング、整肌効果も期待されます。
●スギナエキス:肌力、保湿をあげ、アトピー性皮膚炎への効果が期待されています。また、肌の引き締めが期待でき、夏は日焼け跡のケアに最適といわれています。